概要
最も小さいロットのロンドを行うサッカー練習メニューです。
グリッド無しでも可能ですが、通常は正三角形のグリッドを使用し、3人で1人のDFを相手にロンドを行います。
1辺の長さは10m程度ですが、かなり技量に依存するので適宜調整してください。
広くする程ボールは回りやすくなりますがDFの消耗も激しくなり効率が下がるので、あまりに広くしなければパスが回らないのであれば技量的に不適と判断して別の練習をすべきかもしれません。
オフェンス側(青)は基本的に辺の上を移動してボールを回します。
四角形に比べ角度が狭くなることにより難易度は高めです。
人数
4人~
上記の通り4人です。余りが出るようなら休憩を入れても良いですが、それよりはコーチが参加したり4vs2等別サイズのロンドを交えて調整した方が効率的でしょう。
対象年齢
小学生低学年△
小学生高学年△
中学生〇
高校生以上◎
見た目より難易度が高くキック精度を要求される為、小学生には不向きと思われます。
中学生でもこの練習が有効になる実力のチームはそんなに多くないので、技量を見て臨機応変に判断しましょう。
バリエーション
☆タッチ数
タッチ数の制限により難易度を調整します。
・ダイレクト限定
レベルが上がると基本的に全てダイレクトで行う練習です。ただしダイレクト限定は難易度が高いので、技量により調整します。
・2タッチ以内
難易度を下げる方法です。3タッチ以上が頻繁に出るようであれば技量的に不適と判断すべきでしょう。
・ダイレクト、2タッチ交互
ダイレクトの次は2タッチ限定、2タッチの次はダイレクト限定とします。次のタッチ数を常に考えながらのプレイとなる為、ダイレクトとはまた違った難しさがあります。
交互に限定せず、2タッチの次はダイレクトのみのルール指定もあります。
☆グリッド制限
グリッドのどこでプレイするかを限定します。チーム練習で行う場合は必ず指定しましょう。
・グリッド内限定
グリッドの中でプレイする最も基本的なルールです。
・グリッドライン上限定
オフェンス側はグリッドのマーカー間のみでプレイします。弱いパスを迎えに行くことが出来ないので、グリッド内よりもパスがシビアになります。
・グリッド外限定
オフェンス側はグリッド外のみでプレイし、ボールはグリッド内を通す少し特殊なルールです。グリッドから離れるとプレッシャーは軽くなりますがパスコースの角度が狭くなるので、考える力を養います。
☆DF交代のタイミング
チーム練習で重要になるDF交替のタイミングです。
・タッチ交代
DFがボールにタッチしたらミスした選手と交替します。最も交替が増えるやり方です。
・奪取交代
DFがボールを奪い切るかグリッド外に弾き出したらミスした選手と交替します。浅いタッチでパス回しが続いた場合は交替しません。
・時間交代
DFが奪う形、回数を問わず、時間によりDF交代し順番にDFを務める、チーム練習として行う場合に有効な方法です。強度を落とさないよう1分程度で交代するようにしましょう。
☆ネガトラを想定したロンド
川崎フロンターレが採用しているネガティブトランジションを意識した練習です。狭いグリッド内へサーバーからボールを供給し、鬼がボールを弾き出します。鬼の交代は時間で区切り、時間内はボールがグリッド外へ出たら即座に次のボールをサーバーが供給します。息が切れる中での瞬発的な守備を鍛えます。相手の攻撃を即座に終わらせる、潰し切ることを意識して、酸欠の中でも足が出るようにしましょう。
コツ
☆フリーマンを探せ
ロンドにおいて絶対的なキーセンテンスです。DFがパスコースを1つ切りながらボールホルダーに寄せたとしても必ず1人余ったフリーマンとなります。オフェンス側はそのフリーマンを見逃さず、少ないタッチで連続的にフリーマンを使えるようになりましょう。
☆マーカーに近付き過ぎない
ロンド全ての基本ですが、ボールを受ける位置がマーカーに近い程次のパスを出す角度が狭くなります。マーカーに近付き過ぎないようにしましょう。
☆適切な距離を知る
パスを受ける時、ボールホルダーに近付く程パスは通りやすくなりますが次のパスは通りにくくなり、離れる程バスを受けるのが難しくなります。状況により最も適切な距離・角度がどこなのか把握し、細かなステップで常に最適な位置を取れるようになりましょう。
☆身体の向きを作る
狭いスペースでのパス回しは一度でも狭い方を向いて受けてしまうだけで詰まってしまいます。細かなステップと素早い反転で常に遠い足のインサイドでパスを受けられるようにしましょう。
☆狙いを持ったディフェンスを
数的不利な為オフェンスが上手いと中々奪えませんが、犬の様にボールを追いかけ回すのではなく、狙いを持って緩急のあるプレスで奪えるようにしましょう。軽くジョギングていどのペースでボールを回させ、パスが緩くなったりズレたりして選択肢を絞れた瞬間に一気に詰めるのがコツです。
指導時のポイント
☆難易度調整に注意
再三書いている通り基本的に難易度が高く、技量が伴わないと効率が下がる練習です。重要な練習ではありますがあまり固執せず、臨機応変なメニュー作りをしましょう。
☆プレス強度が弱くならないように
時間での区切りや罰ゲーム等を活用してDFのプレスが弱まらないようにしましょう。プレスが弱くなると攻守共に練習効率が下がるので注意が必要です。
☆適切な罰ゲームを
上記の通り強度維持の方法として、特にウォーミングアップの一部として行う場合は罰ゲームが有効です。股下を通されたら、15回パスを回されたらもも上げジャンプ5回等、適当な罰ゲームで活気のある練習にしましょう。