概要
マーカーで四角形のサークルを作り、その中でトラップ&パスを繰り返すサッカー練習メニューです。
川崎フロンターレの「止める・蹴る」を象徴する練習としても有名で、ボールを置く技術の強化に特化しています。
マーカー配置は上図黄色の通り。基本的には1m四方程度ですが、技量によりサイズは調整します。パスの距離は強いパスをトラップすることに意味があるのであまり遠くせず、10m程度が適切です。
Aがサークル内に入りB→A→C→A→D→A→C→A→Bの順でパス交換をします。
全員が2タッチでパスを交換し、強く正確なパスを通します。時間か回数で区切り、位置を変えましょう。
B・Dのどちらかを省略してL字で行うことも出来ます。
人数
4人~
上記の通り4人で回します。疲労する練習ではないので、余りが出るようなら別の練習と並行して行う等工夫しましょう。
対象年齢
小学生低学年△
小学生高学年△
中学生〇
高校生以上◎
一見簡単ですが、難易度の高い練習です。トラップが流れてしまう、パスが正確に通せないようだと効率が下がるので、ある程度の技量を前提に行いましょう。
コツ
☆トラップは次の蹴り足の軌道上に「置く」
「止める・蹴る」と言っていますが、足元に止めてしまうとスムーズに次のキックへ移行出来ません。足元に「止める」ではなく、少し前方に「置く」意識を持ちましょう。
☆遠い足でトラップ、逆足でキック
視野を保って良い身体の向きを作る為、遠い方の足でトラップし、出来るだけ早く蹴る為にトラップとは逆の足で蹴るようにしましょう。
例えば上図Bからパスを受ける時は右足でトラップし、左足でCにパス。Dから受ける時は左足でトラップし右足でCにパスです。
☆トラップから蹴るまでを早く
正確にトラップ出来るようになったら、トラップから出来るだけ早く、少ないステップで蹴られるようにしましょう。
☆サーバーも正確なトラップと強く正確なパスを
練習のメインはAですが、3人のサーバーも高い意識を持って取り組みましょう。強いパスを遠い足にしっかり当てることでAの練習効果も高まります。
指導時のポイント
☆指導がいらないレベルになってから
狭いサークル内でしっかりとトラップ・キックを行うのは想像以上に難易度が高いです。逆説的ですが、特に指導せずとも出来るくらいになってから取り組むべき練習です。対面パスがしっかり出来るようになってからの導入でも遅くはありませんので、選手の技量をきちんと見極めて行うようにしましょう。
あるいは、レベルの高い選手の自主練習向けとして練習手順のみ教えておくのも1つの方法です。